
このお仕事の魅力
- 【未経験歓迎】20~40代の女性が活躍中! ママさん社員も活躍中!
- 【異業界からの転職歓迎】いろんな業界で活躍してきたメンバーが多数!
- 成長中の会社の新たな歴史の当事者として携われます。
- 意欲次第で柔軟にキャリアアップ可能
- 経営層と距離が近く、風通しが良い社風
このお仕事の募集背景
■当社について
当社は人情味あふれる渋谷の円山町で、ラブホテル・レジャーホテルを運営しており、自社でも2件の施設を所有しています。また、運営の受託も行っております。
★「ラブホテル」から「レジャーホテル」へ
ラブホテルというのはそのイメージとは異なり、誠実なビジネスです。ラブホテルに来るお客様の大半は二回目以上のリピーターであり、売り上げも4分の3は月に3回以上利用するお客様で構成されています。そして、お客様にもう一度来てもらうためには、サービスレベルを誠実に上げるしか方法がありません。レストランや居酒屋であれば、お客様に向き合って商売をすることができますが、ラブホテルは部屋の清潔感やクオリティ、サービスのレベルがお客様の評価に結びつきます。この業界の面白さはこうしたビジネスとしての「誠実さ」なのです。
当社はこの長所を生かして、更に一歩先の「レジャーホテル」という文化を作りたいと考えています。
★当社のビジョン
当社のビジョンは「ラブホテルを外食と同じくらい身近な存在にする」というもの。ラブホテルをまるで「外食」のように捉えて頂き、もっと気軽な気持ちで利用してほしいという気持ちがあります。カップルであれば、「今日は外に泊まりたい」ということがあると思いますが、そんなとき、部屋のクオリティやアメニティにこだわるラブホテルを夫婦やカップルで少し非日常を感じたい日の宿泊場所として利用していただければと思っています。
このような宿泊場所を、私たちは「レジャーホテル」と呼んでいます。
日本にレジャーホテルの文化を広げていき、近い将来、ブームとしてラブホテル・レジャーホテルにスポットライトが当たる時が必ず来るはずです。そのときにクオリティの高さに驚いてもらえるように、日ごろから努力する必要があると感じています。
■採用背景
会社の成長に伴い、今までは他部署で人事業務を巻き取ってきましたが、今後のビジネス推進のために、組織を強化する必要があるため、企業文化や制度設計を担う人材を募集することになりました。業界の先入観を取っ払い、インバウンドというチャンスも併せて、ラブホテルをより良く位置付けるための「場づくり」をして頂けるかたの応募をお待ちしております。
このお仕事について
※1枚目の写真:オフィスでの作業風景。バックオフィスは女性ばかりですが、個性を尊重し合う和気あいあいとした雰囲気です。
※2名目の写真:代表の青木です。誠実で人情味に溢れています!
■仕事内容
・店舗の備品管理(選定・受発注業務)
・販促企画(ツール作成・物品の選定、受発注業務)
・売上管理(店舗日報の内容確認・売上チェック・資料作成・データー入力等)
・従業員の勤怠管理(アルバイト社員のメンタルヘルス、タイムカードの集計等)
・経営コンサル用の資料作成(データ―入力、現場のヒヤリング等)etc
上記に限らず、チーム・組織をより強く魅力的にしていくために、幅広い仕事に携わって頂きます。
主に弊社、代表のアシスタント業務がメインですが、内装やインテリアの監修等にも
チームの一員として携われます。
レジャーホテル業界は未だ未知数の業界です。
まだまだベンチャー企業ですが、青木の「レジャーホテルの文化を広げたい」という強い意志のもとで
事業立ち上げ時から紆余曲折を繰り返しつつ、本腰を入れて、レジャーホテル業界の改革を試みようとしています。
変化や試行錯誤を楽しみながら、ご自身のミッションにコミットできる方を歓迎いたします。
★チームの文化…
困ったときはチームで助け合う風土が確立させれています。
★入社後まずは…
業界の知識や日常の業務を覚えてもらうため、社長秘書的なポジションで、総務として日々の事務作業、従業員の勤怠管理、労務管理のサポートをしていただきます。ホテルを運営する現場のスタッフとコミュニケーションをとりながら、組織全体の活気を作っていく業務です。
★将来的には…
企画運営チームのかなめとして活躍して頂きます。
★働き方について…
バックオフィスは女性(ママメンバー)が多く活躍中の為、時短やリモート勤務等、個人個人のバックグラウンドに合わせて柔軟に勤務体系を選べます。
・時短 週3~4日勤務等も個人によって選択可
・急なリモートワークOK
■社長の紹介
青木 唐
∟1978年、東京生まれ。2001年、東京経済大学卒業。中学校のときにブラスバンドに入部し、トランペットに出合い、ミュージシャンを志す。大学卒業後、不動産投資会社に入社し、青山のダイニングの店長を経て、ラブホテル部門に配属。2011年に退社して、レジャーホテル・ラブホテルの管理業務などを行う株式会社スタイルズを設立。渋谷ホテル旅館組合理事のほか、東京都ホテル旅館生活衛同業組合理事、池袋ホテル旅館組合理事、東京韓国商工会議所理事などを兼任。
上記経歴のみだと、もしかしたら堅いイメージをお持ちになるかもしれませんが、実際の青木はとにかく誠実で人情味に溢れています。少し饒舌な部分はありますが(笑)、お客様・従業員・関係各者すべてに誠実丁寧に接する人間です。
面談にきていただければわかっていただけるとおもいます!
■バックオフィスの声
女性/派遣会社(営業・コーディネーター)を経て、スタイルズに入社後 人事担当
人材業界の経験を活かし、バックオフィス及び店舗のスタッフのリクルーティングをおもに行っています。入社当初は驚愕の連続で(笑)。
それなりに今もですが(笑×2)毎日のように組織や事業に課題が発生し、右往左往しつつも、代表青木のビジョンにブレることなく、自身のミッションと戦っています。
業界に不安を覚える方もいてらっしゃるかと思いますが、ホテルの利用方法は多種多様化しています。
女子会が開催されたり、隅田川の花火観覧の為に何か月も前から予約が入ったり、ケーキバイキングがあったり etc
一言でいうと、未知数の変革の可能性を秘めた商業施設です(笑)
業界にとらわれず、マーケットの変革の歴史の当事者として柔軟に活躍できる方、
ホテルを愛でていただける方 とお会いできること楽しみにしています!
東急電鉄が運営する「渋谷文化プロジェクト」にて渋谷文化「KEY PERSON」として代表青木がインタビューを受けました。
https://www.shibuyabunka.com/keyperson/?id=140
この会社のカルチャー
応募資格
必須のスキル・資格
・社会人経験1年以上
・エクセル・ワードなどの基本操作ができれば可
優遇されるスキル・資格
・飲食、ホテル業界・旅行業界での経験をお持ちの方
(現場スタッフ出身の方大歓迎です)
・営業事務の経験のある方
・サポート業務の経験のある方
・インテリアや内装に興味がある方、実務経験のある方
・不動産、建築系のお仕事の実務経験
求める人物像
・新しいチームをつくることが好きな方
・人とコミュニケーションをとることが好きな方
・スタートアップで働いていた方、もしくは興味のある方
キャリアチェンジ可能な職種
営業
一般事務・受付・秘書
管理
マーケティング
経営
旅行、ホテル、ブライダル、葬祭関連
工業デザイン・インテリア・空間デザイン
不動産系専門職
選考の流れ
面接2回
▼一次面接:人事、現場従業員
▼最終面接:社長、人事、現場従業員
※上記は変更となる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
雇用形態・条件など
働く女性へのメッセージ
「ラブホテル」と聞くと、いかにも男性社会のようで、ちょっと怖いイメージを持ってしまう女性もいるかも知れませんね。しかし、実際に当社のバックオフィスで働くのは女性ばかり。お客様へのサービスやホテルの装飾を考えたり、飾り付けをしているのも彼女たちです。
募集ページにも書かせていただいたように、ラブホテルの運営は他のホテル同様、極めて誠実なビジネスです。部屋の清潔感やクオリティ、サービスのレベルなどがお客様の評価に直結するので、当社ではお客様の半数を占める女性の感覚や意見を大切にしながら、業界の先入観にとらわれない提案を重ね、その結果、他のホテルには負けないホテルを作ってきたと自負しています。
今後はここからさらにもう一歩進んだ在り方として、カップルや夫婦が非日常を感じたい時、外食するような感覚で気軽に使える宿泊場所としての「レジャーホテル」を確立したいと考えており、そのためにも女性の感性やお力がますます必要になってくると考えています。
現代において、ラブホテルは日本固有のクールな文化資産として、海外のお客様からも注目されるようになり、まさに変革前夜と言うべき成長ビジネスだと確信しています。それだけに、一から作り上げなくてはならない事も多い仕事ではあるのですが、このような状況をチャンスと捉え、組織はもちろん、新しいホテルの在り方をいっしょに考え、作り上げ、成長してくださる、前向きで柔軟性のある方をお待ちしています!
なお、かく言う私も一児の父であり、子育て中のスタッフもいるので、子供の急な発熱などにも対応していただけるよう、スタッフ全員でフォローし合う家族的な雰囲気は、当社において自慢できるもののひとつかと思います。
女性が気持ちよく、自分らしく仕事を続けるに当たっては、色々と折り合いを付けなくてはならない事情もあるかと思いますが、ご応募の際にはぜひ遠慮なくご相談いただけたらと思います!
代表取締役 青木唐
会社概要
会社名 | 株式会社スタイルズ |
---|---|
設立日 | 2011/09 |
代表者 | 青木 唐 |
資本金 | 600万円(関連会社含む) |
売上高 | 5億5800万円(関連会社含む) |
従業員数 | 社員12名 アルバイト90名(関連会社含む) |
登記住所 | 〒150-0044 東京都 渋谷区 円山町 15-14 エル・アルカサル 302 |
企業HP | http://styles-hotel.jp/ |